GWに愛知県豊田市へ行って来ました。
名古屋グランパスのホームゲーム2試合でのイベントです。
過去Jリーグでは、J1で2クラブ、J2で3クラブ、J3で1クラブから問い合わせがありました(カテゴリーは2025年)。
しかしスペース確保の問題を中心に、ナイトゲーム前が想定時間で風の心配もあり実現には至りませんでした。
今回はスタジアム前の弊社でも実績もある矢作川河川敷で広いです。
開始時間はデイゲームで午前中も含まれていたので、なんとか風が収まっていてくれればという思いで開催です。
ようやく Jリーグ試合日開催では初の試みです。
搭乗者をクラブが事前応募しましたが、当選倍率が26倍という凄い数字!
まずは4月29日の柏戦です。
前日に雨を降らせた低気圧が日本の東海上に抜けて西高東低の気圧配置。
西風が朝から強いです。一般生活をしていても強いのがわかります。
スタジアム周辺の選手デザインのぼりもバタバタと倒れていきます。
イベントのテントにも被害が出たそうで、熱気球も含めていろんなことが中止に。
バーナー体験の実施でしたが、途中から風が強すぎてバーナーの炎も水平より地面方向に下がってしまうためにバスケット試乗のみとなりました。
さて、5月6日の岡山戦です。
今度は雨です。
前夜の打ち合わせでスタジアム内でのバスケット展示が決まりました。
赤と黄色のクラブカラーの風船を背景に無料記念撮影の場所として提供です。
グランパスくんも乗りに来ましたが、結構背びれが大きくて迫力がありました。
開場と共にお客さんがどんどん来ます。
熱気球の質問の受け答えなどほぼ無しで、30秒に1組撮影のペース。
キックオフまでの時間があっという間でした~
さて、途中で雨が上がり予定時間で終了。ではなく、サポーターからの反応が高かった熱気球。
「あげてみたい!」とのご担当者の提案で、サプライズで見送り係留を準備します。
河川敷の水はけ具合を確認。雨雲がまだ近いので風も多少風向不安定に吹いています。
お手伝いのスタッフも集合して、試合終了と同時に立ち上げ&浮揚しました。
スタジアムを出てきて豊田市駅に向かうお客様に、「ご来場ありがとうございました」の気持ちを込めて。
でもこの豊田スタジアムはゲートが多いので退出のペースも早いこと早いこと。
SNSにはたくさんの写真がアップされていて、「綺麗だった」「気球のようにチームも浮揚したい」「当選していたので乗りたかった」などあふれていました。